設備システム科

equipment_system

設備システム科

訓練内容

建築設備(空調・衛生等)に関する施工・保守管理、CADを活用した設計製図等の幅広い知識・技能を習得するとともに、模擬住宅等を使用した実践的な技術を習得します。
また、2年次に2級管工事施工管理技術検定の学科試験を受験します。

  • 建築設備(空調・給排水)の設計製図、積算施工、保守管理に関する技能技術、パソコン・CAD操作、電気配線等幅広い技能の習得
  • 建築設備関連の国家資格の取得
  • 冷凍空調から給排水衛生分野までの実践的な技能の習得

カリキュラム

令和2年度のカリキュラムより掲載しています。

内 容1年次
訓練時間
2年次
訓練時間
学 科機械工学概論
電気工学概論
建築構造
溶接法
安全衛生 等
764時間860時間
実 技器工具使用法
溶接・ろう付け
配管基本実習
安全衛生作業
各種資格受講 等
672時間576時間
合計1,436時間1,436時間

取得資格

2級管工事施工管理技士補

管工事業において、管理監督者に必要とされる資格で、関連企業において重要視されます。

建築配管作業2級、3級

専門の技能を有する国家資格で、配管加工関連企業において重要視されます。

各種関連国家資格

  • 第三種冷凍機械責任者
  • 第1種電気工事士、第2種電気工事士
  • 甲種消防設備士(第1類、第4類)

※関連企業に携わる際に必要とされる国家資格です。

技能講習修了証

  • フォークリフト運転
  • 小型移動式クレーン運転
  • 床上操作式クレーン
  • ガス溶接
  • 玉掛け

※上記の機器等を操作運転できる資格で、就職先の企業等で業務に役立つものです。

特別教育修了証

  • 小型車両系建設機械運転
  • 自由研削といし
  • アーク溶接
  • 低圧電気取扱
  • 酸素欠乏・硫化水素危険作業

※上記の機器等を操作運転できる資格で、就職先の企業等で業務に役立つものです。

応募状況

入校年度応募者
(人)
入校者
(人)
修了者
(人)
就職者
(人)
就職率
(%)
3012129(2)100
12119(1)100
12127(1)100
1312

※1:就職者の( )内の数字は、中途退校者のうちの就職者数で外数
※2:就職率は、中途退校者のうちの就職者数を含めて算出した率

就職状況

主な就職先

摂陽明正(株)、(株)中電工、(株)松田鉄工所、徳山計量器(株)、イオンディライト(株)、(株)三電、日鉄テックスエンジ(株)、ダイキンHVACソリューション中四国(株)、(株)リョーユーパン など

PAGE TOP
PAGE TOP