機械加工科

processing_machine

機械加工科

令和5年4月からは『機械デジタル科』としてスタート  ←詳しくはここをクリック

訓練内容

汎用工作機械やNC工作機械、三次元測定機など、ものづくり製造現場で使用されている機器を使用して、機械加工の知識・技能の習得を重視した訓練を実施し、即戦力となる技能者を養成します。

  • 工場で主力となっているコンピュータ制御により機械加工する「NC加工機」が扱える技能の習得
  • パソコン上での立体モデルの作成や図面を作成するソフトである「CAD」が扱える技能の習得
  • NC加工に必要な加工プログラムを作成するソフトである「CAM」が扱える技能の習得

カリキュラム

令和2年度のカリキュラムより掲載しています。

内 容1年次
訓練時間
学 科/実 技機械製図
測定法
機械工学
機械工作法
機械材料 等
手仕上げ
汎用(旋盤‐フライス盤)
NC(NC旋盤・MC・ワイヤ)
CAD
CAM
1,436時間
合計1,436時間

取得資格

普通旋盤作業3級

専門の技能を有する国家資格で、機械加工関連企業において重要視されます。

技能講習修了証等

  • フォークリフト運転
  • 床上操作式クレーン運転
  • ガス溶接
  • 玉掛け

※上記の機器等を操作運転できる資格で、就職先の企業等で業務に役立つものです。

特別教育修了証

  • 自由研削といし
  • アーク溶接

※上記の機器等を操作運転できる資格で、就職先の企業等で業務に役立つものです。

 

応募状況

入校年度応募者
(人)
入校者
(人)
修了者
(人)
就職者
(人)
就職率
(%)
30年75
元年80
2年100
3年100
4年

※1:就職者の( )内の数字は、中途退校者のうちの就職者数で外数
※2:就職率は、中途退校者のうちの就職者数を含めて算出した率

就職状況

主な就職先

協和ファインテック(株)、(株)黒磯製作所、(株)施生製作所、(株)ミヤハラ、泉ダイス(株)、(株)徳機製作所、高畑鉄工(株)、(株)高橋鉄工、菊浜エンジニアリング(株)、朝日鉄工(株)、(有)田中商会 など

PAGE TOP
PAGE TOP